9月の利用状況とめり~の様子です

9月の利用件数は38件でした。内訳は以下のとおりです。

感冒・感冒様症候群1名、喘息・喘息様気管支炎3名、気管支炎5名、咽頭炎1名、消化不良症1名、感冒性嘔吐症1名、手足口病1名、ヘルパンギーナ1名、急性上気道炎2名、溶連起因性咽頭炎3名

最近、お子さんが抗生物質を飲んでくれないという話を耳にします。抗生物質はマイコプラズマ感染症や溶連菌感染症などに効果があるため処方されますが、苦みがあり拒否するお子さんがいるようです。服用専用ゼリーが市販されており、苦みの強い抗生物質の場合は「チョコ味」が適しています。また量の多いゼリーやアイスに溶かしてしまうと、全部食べ切ることが大変になるので、1口で飲み切れるように粉薬をごく少量の水で練団子状にして服用するのも良いですよ。

では、9月のめり~の様子です。

みんなで”宝さがし”のスタート!!おめめを隠して「いーち、にー、さーん…」と上手に数えている様子です😊このあと、宝物は見つかったかな🎵

ビー玉を転がす道路をプールスティックで作りました。うまく転がるかな?!

今月の”みんなのせいさく”は、秋の食べ物を作りました。大きなおともだちは、にじみ絵にも挑戦✨スポイトで色水を出す力加減は少し難しかったですが、色が混じり合い個性的な色合いになりました。