「8月の利用状況とめり~の様子です」

8月の利用件数は36件でした。内訳は以下のとおりです。

感冒・感冒様症候群4名、喘息・喘息様気管支炎2名、気管支炎4名、消化不良症4名、感冒性嘔吐症3名、中耳炎1名、手足口病1名、急性上気道炎4名、RSウイルス感染症1名、マイコプラズマ感染症疑い1名、手術後の経過観察1名

8月はお盆明けから、胃腸炎や咳症状での利用が増えためり~でした。函館近郊では、これらの症状による報告が依然として多いです。暑い日が続き、夏の疲れも出てくる時期です。しっかりと食べ、睡眠をとり、免疫力をあげていきましょう!

みんな大好きアンパンマン!めり~には、アンパンマンのオモチャやぬいぐるみがあり、おままごとや病院ごっこなどで大活躍していますよ。

トミカやプラレールは、乗り物が好きなお友だちに大人気✨自分の好きな車を見つけて並べたり、頑張って線路をつなげて衝突しないように走らせていました。

大きいお友だちとは、トランプやオセロ・人生ゲームで対戦すると盛り上がりますよ。オセロでは、自分のとった駒の数を数えて、勝ったか負けたかわかるまでワクワクですね。

今月の ”みんなのせいさく” は『おまつり』をテーマに完成しました!お祭りで何を食べたか質問すると、「かき氷」と教えてくれたおともだちが多く、かき氷やアイスの制作が増えた8月です😊

今年の夏も暑かったですが、お友だちに水あげを手伝ってもらい、めり~のいちご🍓がなりました😊

「7月の利用状況とめり~での遊んでいる様子」

7月のめり~の利用件数は38件でした。内訳は以下のとおりです。

感冒・感冒様症候群5名、喘息・喘息様気管支炎6名、扁桃腺炎1名、消化不良症1名、急性上気道炎1名、溶連菌感染症1名、気管支炎2名、咽頭炎2名、感冒性嘔吐症3名、中耳炎3名、突発性発疹1名、ヘルパンギーナ1名、右耳介後部炎1名

めり~では、お子さんの症状や活気などに合わせて遊びを考えていますよ。回復期にあり体調が良く、体を使った遊びを取り入れても問題ないと判断した場合には、全身を使った活動をする場合があります。

ジャンプをしたり、くぐったり!ボールや風船を使い室内を大きく使って遊びました。もちろん、時間を決めて無理のない範囲で遊んだ後は、しっかりっ休息をとっています😊

7月の「みんなのせいさく」 見ているだけで元気な気持ちになる作品になりましたよ😊

「5・6月の利用状況とみんなの制作」

5月は発熱や感染症の利用が多かったですが、6月に入ると利用がぐっと減りました。暖かくなったこと、新しい環境に少しずつ慣れてきたことでお子さんの免疫力がついてきたのかなと思います😊

さて、めり~ではお預かりする際、担当職員がお子さんの様子をお聞きしたり観察した上で、「今日1日、お子さんにどのような看護や保育を提供していこうかな」と、計画を立ててお預かりをスタートしています。その日の計画については、コドモン連絡帳の初めの部分に記載しお知らせいたしますのでご確認くださいね。

玄関前に掲示している『みんなのせいさく!』 5月は『くだもの』を作りました。上手に絵を描いてくれたお友だち、絵の具で色をつけてくれたお友だちなど、おいしそうな果物がたくさんできました✨

6月のテーマは『あめ☂』 てるてる坊主やカタツムリなどを作りましたよ。低年齢のお子さんの利用が多かった6月は、数種類のえの具を混ぜている様子をじーっと見たり、えの具を指につけてダイナミックに塗ったりしていました。

今年は、めり~玄関横にプランターで『いちご🍓』の苗とお花を植えました。お子さんの体調に合わせてお水をあげてもらいながら、みんなで育てていますよ。

5月・6月の利用状況

5月6月
 感冒・感冒様症候群11件6件
 咽頭炎1件
 気管支炎6件4件
 喘息・喘息様気管支炎4件
 感冒性嘔吐症2件3件
 消化不良症3件
 中耳炎・外耳炎2件1件
 結膜炎(はやり目を含む)2件
 アデノウイルス感染症2件
 溶連菌感染症1件
 急性胃腸炎1件
 便秘1件
 下痢1件
 捻挫1件